毎年、混ぜこぜで仕込むかもしかワイン。味わいとしては、初めに来るのが赤シソ。柔らかいタンニンと白ぶどうのニュアンスも相まって、なんとも面白いシソの酵素ドリンクのような雰囲気。また、赤いグミの実のような味わいも。ちゃんとも芯あり、出汁のような旨味も感じられます。
ワイナリーコメント
毎年、それぞれのcuvéeのアッサンブラージュが終わる頃、混ぜこぜで仕込む、かもし かわいん。もちろん、味わいのバランスは整えていますよ(笑)2018は、赤ワインに。2019は、白ワインに。そして2020年は、赤ワインになりました♪ 味わいとしては、初めに来るのが、この時期にぴったりの赤シソ。柔らかいタンニンと白ぶどうのニュアンスも相まって、なんとも面白いシソの酵素ドリンクのような雰囲気に仕上がっております。
また、赤いグミの実のような味わいもいます。単純に飲みやすいワインというだけではなく、ちゃんと芯もあり、出汁のような旨味も加わります。この時期でしたら、冷やして飲む赤ワインとして、秋にはきのこや栗などと合わせていただけると良いかと思います。
Fattoria AL FIORE
Fattoria AL FIOREは、蔵王山脈の麓、宮城県川崎町に位置するワイナリーです。
「AL FIORE」は、代表の目黒さんが2002年仙台市内に開いたイタリアンレストランの名前で「一輪の花」を意味します。「AL FIORE」という言葉には、みなさんを魅了する一輪の花が、やがてタネをこぼし、いつかお花畑のように、多くの人々の幸せへと広がるようにという願いが込められています。

その年に出会うぶどうを信じて、できるだけ自然のまま、ありのままに造る。それが目黒さん達のワイン造りの姿勢です。 年間約30種類弱のワインをリリースするFattoria AL FIOREは、人を本当に幸せにする「美味しさ」とは、ぶどうに対する想いや、毎日の手作業の丁寧さから生まれるとの考えでワイン造りをされています。

詳細情報
- 醸造家
- Hirotaka Meguro
- Wine
- かもしかわいん2020
- Type
- Red(赤)
- Vintage
- 2020
- Grapes
- Muscat Bailey A,Merlot, Neo-Muscat, Steuben, Koshu
- Alcohol
- 11%
- Grapes grower
- -
- Area
- Yamanashi, Yamagata
- Technical
- Wild yeast, No sulphites, Additive free, Unfiltered
- Label Design
- Maki Satoh